妊娠中の皆さん、妊娠線予防は毎日できていますか?
「妊娠線は出産すれば消えるんでしょ?」と思っている人もいると思いますが、これがなかなか消えないんです・・・
わたしの周りのママ友でも、「出産から1年以上経つけど、まだ妊娠線がくっきり」という人もいます。
予防できるものならしておいた方が絶対に良いです!今回はわたしが妊娠中に使用していたスチームクリームの魅力を紹介します♪
目次
ニベアからスチームクリームに乗り換えた理由
わたしは面倒くさがりのズボラな性格。妊娠線予防はお風呂上りにニベアをちゃちゃっと塗っていました。
しかし夏になるとニベアのベタベタが服に張り付いて、なんだか気持ち悪く感じるように。時間が経つとしっとり感がなくなっているということもあり、だんだん「ニベアだけで大丈夫かな・・・?」と思うようになりました。
またお腹以外にも太ももや二の腕・お尻の妊娠線予防もしたかったので、「ついでに全身マッサージもできるクリームを・・・」と思い色々探してみたのですが、妊娠線予防専用のクリームはどれも値段が高いんです・・・
そんなときに見つけたのがスチームクリーム 。「ネットで注文すると色々なサンプルがもらえるらしい」という文言につられて、試してみることに。
スチームクリームのお気に入りポイント
①なんといってもスチームの保湿効果がすごい!
スチームクリームの一番の特徴は、肌にスーッと馴染む柔らかいクリーム。この肌馴染みの良さは、蒸気の力にあるようです。
まるでカプチーノのミルクを泡立てるように、 製造工程の「乳化」の段階で高温のスチーム(蒸気)を 用いて原料を混ぜ合わせています。
このスチームの おかげで、乳化剤の使用量を最小限に抑え、 みずみずしい質感で驚くほど肌なじみの良い クリームが誕生しました。
クリームはトロっとしていますが全くベタつく感じはなく、夏でも快適に使えます。そして時間が経っても肌がしっとりとしていて、お風呂上りに塗っておくと次の日の朝にもちゃんと保湿されているのが分かります。
②伸びが良くて全身マッサージにも使えます
スチームクリームは体以外にも、顔や髪にも使えます。
特に以外だったのが、濡れた髪にヘアクリームとして使う方法。そのままドライヤーをかければしっとりサラサラな髪質に。毛先のパサつきが抑えられますよ♪
ちなみに、妊娠線ができるのはお腹だけじゃありません。お腹以外で妊娠線ができやすい場所はこちら。
[aside type=”boader”]
- 太もも
- 二の腕
- 胸
- お尻
[/aside]
お腹が大きくなってくると太ももやお尻を自分で確認することが難しくなるので、わたしはマッサージも兼ねて旦那さんにクリームを塗ってもらっていました。
少量でも伸びの良いクリームはマッサージにぴったり。そしてアロマの香りが旦那さんも気に入ったようで、積極的にマッサージをしてくれるように。
③敏感肌でもしみたりしない!
スチームクリームは98.5%が天然由来の成分で作られています。
イギリスの伝統的な民間療法に着目し、オートミール、オレンジフラワーウォーター、アーモンドオイル、カカオバター、ホホバオイルを主成分とした独自の配合バランスで肌にやさしい高保湿を実現しました。
なので敏感肌のわたしでも一度も肌荒れすることなく使い続けられています。
特に首回りは肌が敏感で合わないクリームを塗るとすぐに荒れてしまうことがあるのですが、スチームクリームは荒れることもなくしっとりもっちり肌に。
④リラックスできるラベンダーの香り
何度も言いますが、ズボラで面倒くさがりな性格のわたし。スチームクリームを飽きずに使い続けられたのは、リラックスできる香りにあります。
スチームクリームの香りは、以下の4つの精油をブレンドして作られているそうです。
[aside type=”boader”]
- ラベンダー
- ローズ
- ネロリ
- カモミール[/aside]
香りはラベンダーが一番感じられます。ラベンダーの香りは入眠を促してくれる効果があるので、「毎日ぐっすり眠れない」という妊婦さんにぴったりかと。

また、ラベンダーの香りには緊張やストレスを和らげてくれる効果も。
出産に向けて楽しみ半分・不安半分な妊娠期に、スチームクリームを塗っている時間は安らげるひと時。
⑤可愛い缶でテンションアップ︎♡
スチームクリームは缶のデザインが可愛いものばかりなので、出産後もお気に入りのパッケージが発売されるとつい」「パケ買い」することも。期間限定のデザインや好きなキャラクターのデザインなどに、ついつい目が行ってしまいます。
わたしはディズニープリンセスが大好きなのですが、最近発売されたティンカーベルのデザイン缶【GOLD DUST】がとっても可愛いくて購入を検討中。

自分へのちょっとしたご褒美やギフトにもぴったりです。
ちなみに使い終わった缶の使い道を考えるのも楽しいのですが、現状ではインテリアと小物入れにしか活用できていないので、何かいいアイデアがないものか模索中。
